みなさん、こんにちは。
sassiです。
今日は、ホックについてのお話・・・
きっと同じような問題に悩まされたクリエイターさんも多いかと思います。
レザークラフトでは、何故か片面打ちのホックしか売られていない。
もしかしたらそうでない地域もあるかもしれませんが、大体は片面打ち。
要するにホックを取り付ける際、オスとメスがありますが、
メス側は一般的にアイテムの被せ側(フタ側)に取り付けますので、
表面がボタンの頭のデザインになっております。
しかし、オス側は主に本体側に取り付けられる事が多い為か、
ベースは裏面と捉えられ、見せられるボタンの頭になっていない。
基本的にはそれでもいいが、
場合によっては、どちらも見せられる頭を使用したい時がありますよね。
ジャンパーホックの場合、頭はオスメス併用が可能ですので、問題ありませんが、
バネホックに関しては、取り付け方が異なります。
足が開いて固定されるメス側と、打ち込んで足が潰れるオス側。
従って、併用ができません。
これは困りますね (-_-)zzz
で、両面打ちのバネホックの頭がこちら。

左がオス側で、右がメス側。
因みに、一般的な片面打ちのオス側がこちら。

両面打ち。

比較。

片面打ちの頭は、いかにも裏側という見た目で、
見せる箇所には使用できませんね。
ちょっとした事ですが、たったこれだけの事で制作が出来ない、もしくは止まってしまう事があるのです。
なぜあまり売られていないのだろう・・・
それでは・・・
ittenのHPはこちら
aLupoのHPはこちら
facebookページはこちら
sassiです。
今日は、ホックについてのお話・・・
きっと同じような問題に悩まされたクリエイターさんも多いかと思います。
レザークラフトでは、何故か片面打ちのホックしか売られていない。
もしかしたらそうでない地域もあるかもしれませんが、大体は片面打ち。
要するにホックを取り付ける際、オスとメスがありますが、
メス側は一般的にアイテムの被せ側(フタ側)に取り付けますので、
表面がボタンの頭のデザインになっております。
しかし、オス側は主に本体側に取り付けられる事が多い為か、
ベースは裏面と捉えられ、見せられるボタンの頭になっていない。
基本的にはそれでもいいが、
場合によっては、どちらも見せられる頭を使用したい時がありますよね。
ジャンパーホックの場合、頭はオスメス併用が可能ですので、問題ありませんが、
バネホックに関しては、取り付け方が異なります。
足が開いて固定されるメス側と、打ち込んで足が潰れるオス側。
従って、併用ができません。
これは困りますね (-_-)zzz
で、両面打ちのバネホックの頭がこちら。
左がオス側で、右がメス側。
因みに、一般的な片面打ちのオス側がこちら。
両面打ち。
比較。
片面打ちの頭は、いかにも裏側という見た目で、
見せる箇所には使用できませんね。
ちょっとした事ですが、たったこれだけの事で制作が出来ない、もしくは止まってしまう事があるのです。
なぜあまり売られていないのだろう・・・
それでは・・・
ittenのHPはこちら
aLupoのHPはこちら
facebookページはこちら
コメント