みなさん、こんにちは。
今日は久しぶりに、“itten”というブランド名についてのお話。
何度か記事にしているので、ご存知の方もいるかもしれませんが・・・
どうでしょう。
ブランド名が“いってん”というと、オーダーメイドと結び付けて、
“一点もの”からittenというネーミングがきていると考える方が多いと思います。
が、実は違いまして・・・
ittenは漢字で書くと、“一天”
ひとつの天と書きます。
古語で世界観や世界という意味です。
手縫いという丈夫な昔ながらの製法=『一天』に例えるなら
その昔ながらの製法で現代に通用する
デザイン、機能性などを兼ね備えた物=『itten』と表現しています。
『一天』を現代風にアレンジしたのが『itten』です。
そもそもブランド名を考える時、
長い目で見てブランド名(意味)に捉われる事に抵抗があったので、
正直ネーミングに対する強いこだわりはありませんでした。
条件として考えたのは、
・一回聞いたら忘れなそう
・カッコよすぎない
このふたつだけ。
この条件から生まれたのがittenであり、その意味でもあります。
考え方や環境、状況は常に変化し、
私自身も良い意味でも柔軟に対応していく事が理想と考える為、
ブランドを立ち上げた時の想いを、ネーミングにぶつける気にはなりませんでした。

ブランド名によって、つくる物やそのクオリティが変わる訳ではなく、
何かに捉われない姿勢を大事にしたいと考えます!!!
それでは・・・
ittenのHPはこちら
facebookページはこちら
今日は久しぶりに、“itten”というブランド名についてのお話。
何度か記事にしているので、ご存知の方もいるかもしれませんが・・・
どうでしょう。
ブランド名が“いってん”というと、オーダーメイドと結び付けて、
“一点もの”からittenというネーミングがきていると考える方が多いと思います。
が、実は違いまして・・・
ittenは漢字で書くと、“一天”
ひとつの天と書きます。
古語で世界観や世界という意味です。
手縫いという丈夫な昔ながらの製法=『一天』に例えるなら
その昔ながらの製法で現代に通用する
デザイン、機能性などを兼ね備えた物=『itten』と表現しています。
『一天』を現代風にアレンジしたのが『itten』です。
そもそもブランド名を考える時、
長い目で見てブランド名(意味)に捉われる事に抵抗があったので、
正直ネーミングに対する強いこだわりはありませんでした。
条件として考えたのは、
・一回聞いたら忘れなそう
・カッコよすぎない
このふたつだけ。
この条件から生まれたのがittenであり、その意味でもあります。
考え方や環境、状況は常に変化し、
私自身も良い意味でも柔軟に対応していく事が理想と考える為、
ブランドを立ち上げた時の想いを、ネーミングにぶつける気にはなりませんでした。
ブランド名によって、つくる物やそのクオリティが変わる訳ではなく、
何かに捉われない姿勢を大事にしたいと考えます!!!
それでは・・・
ittenのHPはこちら
facebookページはこちら
コメント