浜松発信の総手縫いのレザーブランド、leather works ittenの革職人のブログ。物づくりを通して日々感じたことなどをつぶやきます。

銀浮きはなぜ起きる?実験!

みなさん、こんにちは。


前回のYouTube動画で、
お腹の革=ベリー部位を使用するリスクをお話しました。


今回の動画では、実際に良くない部分を使うと
どのような結果になるのか、
革の厚さや貼り方など条件を変えながら実験しています。


銀浮きはなぜ起きる?実験!




今回の動画ではベリーまで悪くはない、首元の良くない部分を使用して実験しています。
良くない部分だけど使用するかしないか悩むような部分を使用せざるを得ない場合
どうすれば銀浮き回避ができるのか。


銀浮きが起こってしまえば作品全体が台無しになってしまいます。
このような部位を使うのであれば、リスク回避は必至です。


ittenレザークラフトchでご覧ください。
参考になれば、と思います。


動画はこちら




是非、チャンネル登録と
良いと思ったら高評価も宜しくお願い致します。


ittenのHPは こちら

You Tube 「ittenレザークラフトch」は こちら


同じカテゴリー(You Tube動画)の記事
銀ペン、うちはこれ
銀ペン、うちはこれ(2025-03-17 13:48)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
銀浮きはなぜ起きる?実験!
    コメント(0)